助成・支援を探す

ページ番号:28

高等職業訓練促進資金貸付制度

住居について 仕事がしたい

①「入学準備金・就職準備金」
 高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格の取得を目指す、ひとり親家庭の親に対して「入学準備金・就職準備金」をお貸しします。

②「住宅支援資金」
 母子・父子自立支援プログラムの策定を受け、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の親へ「住宅支援資金」をお貸しします。

入学準備金・就職準備金について

対象者

次の要件をすべて満たす方

  • 福岡市内に居住している
  • 高等職業訓練促進給付金の受給者である
  • 養成機関の過程を修了のうえ、資格を取得し、福岡県内において取得した資格が必要な業務に5年間従事する意思がある

なお、ハローワークの専門実践教育訓練給付金を受給する方は、本貸付の対象となりません。(専門実践教育訓練給付金等、その他の貸付金や給付金と併用できない場合がありますので、個別にご相談ください。)また、自立支援給付金を受給する方は、入学準備金の対象にはなりません。

貸付額

  • 入学準備金50万円以内
  • 就職準備金20万円以内

(就職準備金については、養成機関卒業から1年以内に資格を活かして就職した方)

金利

連帯保証人を立てる場合は無利子(連帯保証人を立てない場合は年1%)

免除

貸付けを受けた方が養成機関の課程を修了し、かつ資格取得した日から1年以内に福岡県内で就職し、取得した資格が必要な業務に5年間従事した場合には、返還の債務が全額免除できます。

返還

上記免除の要件を満たさなかった場合、養成機関に在学した期間(月数)の2倍の期間以内に、一回払、半年賦または月賦による均等払の方法により返還していただきます。

申請手続き

貸付を希望される場合は、福岡市社会福祉協議会まで、まずご相談ください。貸付対象となる場合は、申請に必要となる書類等をお渡しします。なお、貸付の可否は審査を行ったうえで決定します。

入学準備金・就職準備金についてのお問い合わせ

福岡市社会福祉協議会生活福祉課
 福岡市中央区荒戸3丁目3-39
 福岡市市民福祉プラザ4階
 電話番号:092-751-1121
 FAX:092-751-1509
 受付時間
 電話:月曜日から金曜日 9時から17時30分
 窓口:月曜日から金曜日 9時から17時00分
 (いずれも祝日・年末年始は除く)

住宅支援資金について

対象者

次の要件をすべて満たす方

  • 福岡市内に居住している
  • 母子・父子自立支援プログラム(以下「プログラム」(注1))の策定を受けている
  • 原則として児童扶養手当を受給中である

(※注1)母子・父子自立支援プログラム策定事業は、ひとり親家庭の方を対象に各家庭の実情に応じたプログラムを策定し、ハローワークや母子家庭等就業・自立支援センターと緊密に連携し、きめ細やかな支援を行うための事業です。福岡市では福岡市立ひとり親家庭支援センターにおいて実施しております。詳しくは福岡市立ひとり親家庭支援センターホームページをご覧ください。

貸付額

  • 入居している住宅の家賃の実費(上限4万円)の12ヶ月の範囲内

※家賃には管理費および共益費を含む。

金利

無利子

免除

就業していない方が貸付を受けた日から1年以内に就職または就業している方がプログラム策定時より高い所得が見込まれる転職等をし、1年間引き続き就業を継続した場合には、返還の債務が全額免除できます。

返還方法

上記免除の要件を満たさなかった場合、貸付を受けた期間(月数)の2倍の期間以内に、一回払、半年賦または月賦による均等払の方法により返還していただきます。

申請手続き

事前にこども家庭課までご連絡の上、下記の書類を提出先までご提出ください。
なお、プログラムの策定がお済みでない方は、まずはプログラム策定機関(福岡市立ひとり親家庭支援センター)へお問い合わせください。

  1. ひとり親家庭高等職業訓練促進資金(住宅支援資金) 貸付申請書(様式第1号)
  2. 世帯全員の記載のある住民票(本籍地の記載あり、マイナンバーの記載なし、3ヶ月以内に発行されたもの)
  3. 児童扶養手当受給者証の写し(児童扶養手当受給者のみ)
  4. 所得・課税証明書(3をお持ちでない場合)※4月~6月に申請の場合は前年度分、7月以降に申請の場合は当該年度分を提出下さい。
  5. 家賃の支払額、支払先が確認できる書類の写し(賃貸契約書、口座通帳など)

提出先
 こども未来局こども家庭課ひとり親福祉係
 福岡市中央区中央区天神一丁目8-1 福岡市庁舎13階

交付方法

申請のタイミングに関わらず、決定した期間に応じて下記のとおり交付を行います。

交付スケジュール
対象月 支給時期
4~6月分 7月下旬頃
7~9月分 10月下旬頃
10~12月分 1月下旬頃
1~3月分 4月下旬頃

届出や提出様式について

これから貸付をご希望の方、もしくは既に貸付を受けている方については、所定の様式を特定のタイミングで提出いただく必要があります。これらの書類は貸付の交付の可否や返還の免除が可能か判断することに使用しますので、必ずご提出をお願いします。提出がない場合、返還の免除を受けられる要件を満たしていても返還を求められる事がありますのでご注意ください。

様式のご確認やダウンロードは、福岡市のホームページをご覧ください。
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 福岡市ホームページ

住宅支援資金についてのお問い合せ 

住宅支援資金に関すること

こども未来局こども家庭課ひとり親福祉係
 福岡市中央区中央区天神一丁目8-1 福岡市庁舎13階
 TEL 092-711-4238
 FAX 092-733-5534
 受付時間  9時00分~17時30分(土日祝日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く)

母子・父子自立支援プログラムに関すること

福岡市立ひとり親家庭支援センター
 福岡市中央区大手門2丁目5-15
 TEL 092-715-8805
 受付時間
 9時00分~21時00分(火曜日~土曜日)
 9時00分~17時30分(日曜日・祝日)

担当課:福岡市社会福祉協議会生活福祉課