子どもを預けるに関する情報を表示しています
16件中1〜16件を表示
保護者の仕事や病気などにより、家庭での保育が困難な場合に、保護者に代わって保育サービスを提供します。生後3か月を経過した後から利用の申込みができます。 利用できる保育施設等 利用できる保育施設等に…
保護者が冠婚葬祭や通院、リフレッシュなど必要なときに、お子さんを一時的にお預かりします。(月14回以内) 利用できる児童 市内に居住する生後6か月から小学校就学前の乳幼児(病児・病気回復期の乳幼児は…
保護者が病気や育児疲れなどのため、一時的に家庭でお子さんを養育できない場合に、児童養護施設や乳児院などへお子さんの預かりを依頼することができます。(原則として7日間以内) なお、利用者数が施設の定員を…
ひとり親家庭及び寡婦の方が、(1)就職活動や一時的な疾病(感染症を除く)、事故、冠婚葬祭、学校行事参加などのために、一時的に家事援助等の生活援助や保育サービスが必要なとき、(2)乳幼児から小学生までの…
放課後、児童が帰宅しても、保護者が仕事などのために不在である家庭の児童を対象として、小学校(一部の小学校を除く)内に「放課後児童クラブ」を設置し遊びと生活の場を提供しています。 対象となる児童 …
「子育てを応援してほしい人(依頼会員)」と「子育てを応援したい人(提供会員)」 が地域のなかで育児の相互援助活動を行う会員組織です。依頼する理由は問いません。 例えば、 仕事の都合で保育所の迎え…
お子さんが病気の際、保護者の仕事の都合などのため、自宅で看病できない場合に、病児デイケアルームにお子さんを預けることができます。 預けることができる子どもの要件 0歳から小学校6年生までの子ども(…
福岡市では、保育所等の利用は生後3か月経過後からとなっています。産休明け(生後8週間経過後)から生後3か月までの間、お子さんの保育を必要とする方を対象に、ベビーシッター派遣費用の一部を助成します。 助…
企業が従業員の子どものために、国からの助成を受けて運営する保育施設です。 地域枠が設けられている場合、保育を必要とする地域の子どもも利用できます。 対象児童 0歳から5歳児(ただし、施設によって…
福岡市の認可を受けた事業所が生後3か月から2歳の保育を必要とする子どもに対し、事業所内の施設等において従業員の子どもと一般の子どもを一緒に保育する事業です。 定員が19人以下の「小規模型」と20人以上の「…
福岡市の認可を受けた事業所が生後3か月から2歳の保育を必要とする子どもに対し、6人から19人の比較的小規模な環境できめ細かな保育を行う事業です。
福岡市の認可を受けた事業所が生後3か月から2歳の保育を必要とする子どもに対し、家庭的な環境の中で、少人数を対象にきめ細かな保育を行う事業です。
認可外保育施設とは、児童福祉法の規定による認可を受けていない保育施設です。 対象年齢、サービス内容及び利用料は各施設ごとに異なります。利用に当たっては、保護者の方が直接施設に申込み、施設と直接契約し…
福岡市の認可を受けた事業所が保育を必要とする子ども(生後3か月以降)に対し、子どもの自宅で保育を行う事業です。 ※高度な医療的ケアが必要などの理由で、保育所の利用が難しい子どもが対象 問い合わせ先 …
保護者が育児疲れや疾病、冠婚葬祭などのため、一時的に家庭でお子さんを養育できない場合に、児童養護施設等にお子さんの養育・保護を依頼することができます。なお、利用者数が施設の定員等を超える場合は、利用…
シルバー人材センターでは、共働きのご家庭などに少しでもお役に立ちたいと願い、"子育て支援サービス"を行っています。 支援内容出産前後のお手伝い 近くに頼れる家族がいない妊婦の方や出産後の身の回りのお…